ストラヴィンスキーが数小節流れるオープニングから熱心なオーディエンスはすでに大興奮――かつてはLP3枚組だった本作は、イエスが最良の状態にあるときの姿を伝えている。その結果、一躍プログレ・ブームを巻き起こすほど広く一般に親しまれることになった。ここに収められたチューンを聴けばそれもうなずける。
「Heart of the Sunrise」は、イエスとしてはわりと地味なタイトルをもつ曲といえそうだが(ほかの曲名、たとえば「The Six Wives of Henry VIII」とか「The Fish (Schindleria Praematurus)」、あるいは「Total Mass Retain」と比べてみて頂きたい)、バンドの演奏は最高に熱い。中心となるのは、ジョン・アンダーソンのファルセットかと思うほどに高く伸びる声だ。リック・ウェイクマンの目もくらむばかりに壮大なシンセサイザー・サウンドは、全体のサウンドの基調となっているという以上に、ロジャー・ディーンによる不可思議なカヴァー・アート(CD2枚組となった今回のリイシューでは、そのほとんどが縮小あるいは削除されている)と視覚的に響き合うところが多かった。
・ amazon : Yes : Yessongs (1973) : イエスソングス
・ レコチョク Best : Yes : Yessongs (1973) : イエスソングス
・ Google Music Unlimited : Yes : Yessongs (1973) : イエスソングス
・ Spotify : Yes : Yessongs (1973) : イエスソングス
『Yessongs』が発表されたのはマーシャル・スタックス(ギター・アンプ)が全盛だった時代とあって、イエスは過剰なまでのハーモニー&メロディーと考え抜かれた複雑な構成の両立を楽々となしとげた。「Roundabout」は当時のイエスの最大のヒット曲。ここでは原曲に忠実に再現されている。残りは1970年代らしいやり方で――ライト・ショーやら視覚的なステージ演出やらを総動員して――楽しむべき曲だ。
プログレ・ブームは数年で一段落し、入れ替わりにパンクの影響を受けたアート・ロックが台頭して、時代の流れを建物や食べ物についての歌(トーキング・ヘッズの『More Songs About Buildings and Food』)へと向けさせた。イエスは『Yessongs』でピークを迎えており、それらの歌よりもずっと壮大な内容(シベリアとか黙示録とか)を歌っている。だが、本作が当時を代表する名ライヴ・アルバムのひとつであることに異論はないだろう。1998年のヒップな映画『バッファロー’66』のサウンドトラックに使われたことに象徴されるように、少なくとも1曲のハイ・テンションなイエス・ソング(「Heart of the Sunrise」)は、1990年代につくられたドラマの中でも違和感を感じさせないだけの現代性をもっているのだ。(Andrew Bartlett, Amazon.com)